プロフィール

“仙台は私の第二のふるさと。”

私は宮城県の南隣、福島県の相馬市で生まれ育ちました。相馬は仙台と同じ太平洋に面する町で、気候が仙台と似通っており、食文化も通ずるものがあります。幼い頃は家族で、中学には友人と一緒にたびたび仙台に遊びに来ていました。常磐線で1時間、華やかだけれど、どこかふるさとのような空気が落ち着く、仙台は私にとってそうした身近な都市でした。
うれしいことに大学卒業後は仙台市民に。営業職で県北エリアを車で巡りながら、宮城の土地の魅力にたくさん触れることができました。食も豊かで、相馬では口にしたことのなかったホヤやササニシキ、そして数ある宮城の地酒を初めて味わい、宮城の自然の恵みへの感謝が芽生え深まりました。
そして、ふるさとで放送の現場を経験し、出産後再び仙台へ、今度は家族とともに移り住みました。いま新たな気持ちと視点で仙台に暮らしながら宮城を取材し、その魅力を紡ぎ発信しています。
宮城の伝統を絶やさまいと日々を丁寧に暮らしながら、技を生産品を生み出し続けている人たちのひたむきさ、優しさがあたたかく、勇気と力と愛をいただいています。
そうした宮城の人たち、子どもたち、地域に司会MC、ナレーション、絵本の読み聞かせなどを通してお役に立てるよう声をお届けしてまいります。

鈴木 響子 すずき・きょうこ

鈴木 響子すずき・きょうこ

出身地:
福島県相馬市
資格 :
アスリートフードマイスター2級
全日本編物教育協会 検定手編み上級
図南書道会 師範・成家
宮城県音訳奉仕員
趣味 :
音訳
製図をして編む棒針編み&かぎ針編み
アスリートごはん作り&料理フォト
個性輝く飲食店巡り
子どもたちと楽しむ絵本の時間
家族 :
夫(パラアルペンスキーヤー鈴木猛史)、長男、長女

経歴

  • 大学卒業後、製薬会社勤務
    MRとして宮城県(大崎市、黒川郡、加美郡、遠田郡)と都内を担当
  • 2008みやぎライシーレディー歴任
    宮城のブランド米、ササニシキとひとめぼれのおいしさを全国にPR
  • 2011年NHK福島放送局キャスターに転身、約7年間勤務
    ふるさと福島の震災からの復旧復興の様子、原発事故問題について、テレビ、ラジオ取材、インタビュー、カメラ撮影、映像・音声編集、原稿作成、スタジオ生放送、生中継を経験する
  • 2018年、出産を経て福島から仙台に拠点を移しフリーアナウンサーへ

テレビ・ラジオ出演

2011〜2012年
昼前情報番組「ふくみみ」キャスター
2013〜2015年
夕方のラジオ番組「ふくみみ」メインアンカー
2016年
夕方のニュース番組「はまなかあいづToday」キャスター
2017年
土・日・祝担当テレビ・ラジオニュースキャスター
2012〜2017年
NHKラジオ第1「マイあさ!」 マイあさだより福島県リポーター(全国ネット)
2019年〜2025年
NHKラジオ第1「マイあさ!」
マイあさだより宮城県リポーター(全国ネット)

朗読・絵本読み聞かせ

  • 相馬市図書館おはなしの部屋 絵本読み聞かせボランティア会員
  • 仙台市図書館子ども読書活動推進事業2021
    「読み聞かせボランティア基礎講座」修了
  • びすた〜りMonthly Concert
    ピアノ朗読会「絵本がつむぐ愛とよろこびの世界」開催
  • 令和5年度相馬市子どもの学びサポート事業 小学校読み聞かせ担当
  • 令和5年度宮城県音訳奉仕員養成講座修了

講演活動

  • 常盤木学園高等学校 サッカー部講話
  • 福島県南相馬市立小高小学校 小高放課後子ども教室
  • 学心舎こども論語塾
  • 学心舎こども作文講座(小学校5・6年生対象)
  • 仙台中央倫理法人会 青年委員会主催 若手会員事業発表会

講師業

  • 仙台中央倫理法人会女性委員会主催 話し方セミナー
  • 東京農業大学学生対象プレゼンテーション講師
  • 株式会社東武 プレゼンテーション講師

子どもたちの人生が豊かなものになるように

想像性や知的好奇心は、絵本に親しむことでより育まれていきます。
ストーリーを聴きながら子どもたちは物語の世界に入り込み、優れた絵によってより深くその物語の世界へと誘われるのです。
そして、「うれしい、楽しい、悲しい」などと主人公の気持ちと自分の気持ちを重ね、共感することで心がどんどん動いていく。
多くの絵本に触れることで人の気持ちに対する感受性が高まり、相手の視点や立場、ものの見方、感じ方を想像する力が養われていきます。人と人とのコミュニケーション、対人関係において大いに役立っていくことが想像できます。

時には、「こんな時どうしたらいいのだろう」と迷ったり悩んだりした時、幼いころ声を通して読んでもらった絵本からヒントを得て、乗り越えられることもあるでしょう。
心の深い部分まで響いてきた絵本は、子どもたちの叡智となっていくのです。
だからこそ、言葉の力を信じ、美しい日本語と優れた絵が詰まった長い間読み継がれてきた絵本を子どもたちに届けていきたいです。
子どもたちがしなやかに豊かな人生が送れますように。
絵本を携えて、保育園や幼稚園にお伺いし、子どもたちに絵本に触れてもらう読みきかせや朗読会をボランティアで行っています。ご希望、ご指定の絵本がございましたらどうぞ教えてください。ぜひ、子どもたちと一緒に絵本の世界を旅しましょう!

  • 音楽とともに作品の世界を愛しむ

    音楽は作品の世界をより広げてくれます。ピアノの音色とともにお届けするピアノ朗読会も展開しております。小学校の体育館や施設のロビーでのコンサートといったかたち、さらにマタニティの方向け、子育て中のお母さん向けなど大人の朗読会も開催いたします。
    なお、有料での開催とさせていただく会もございます。音楽家たちと繰り広げる絵本の愛とよろこびの世界を一緒に味わってみせんか?

    ピアニスト及川久美子さんと

絵本読みきかせ・朗読会に関するブログ

お見積り・お問い合わせはこちら